高知タマモ。地域社会へ貢献し、地域に根ざした企業を目指して病疾患の方や介護が必要な方向けに安全でおいしい治療用・介護用食品をご提供いたします。

からだにいいもの。おいしいもの。
サイトマップ
プライバシーポリシー
高知タマモオンラインカタログ

しあわせ家族2023年度版に関する
変更と訂正に関するお願い

資料提供:キッセイ薬品工業株式会社

腎臓の位置と大きさは?

腎臓の位置と大きさ

背中側の腰辺りにある左右一対の空豆型の臓器が腎臓です。
大きさは大人のにぎりこぶし大(約150g)くらいです。

腎臓の働きって?

腎臓の働き

<終末代謝産物などの排泄>
余分な水分、塩分、酸、窒素化合物などを尿として排泄します。

<ホルモンの分泌>
血圧調整や血液を作るのに必要なホルモンを分泌します。
●腎臓は24時間休むことなく働いています!

腎臓が悪くなるとどうなる?

腎臓が悪くなる

・終末代謝産物や余分な塩分、水分、電解質、酸などが排出されずに体内に蓄積されます。
・ホルモンバランスが崩れ、高血圧や貧血になってしまいます。

●腎臓の働きが低下すると「人工透析」が必要になることもあります。

人工透析って何?

人工透析

腎臓の代わりに体内の老廃物や余分な塩分、水分、電解質、酸などを人工的に取り除く方法が人工透析です。

●透析療法で老廃物や水分などは除去できますが、ホルモン分泌はできないので、薬で補うことが必要です腎臓が悪くなったらどうすれば良い?

<薬物療法 血圧コントロールなど>
<食事療法 低たんぱく食>
(たんぱく制限、塩分制限、エネルギー確保)

<体調管理 風邪予防など>
●毎日の生活に注意して働き者の腎臓をいたわりましょう!

低たんぱく食事療法ってどんなもの?

低たんぱく食事療法を知る

低たんぱく食事療法の三原則
1.たんぱく質を控える
2.エネルギーを確保する(炭水化物、脂質)
3.塩分を控える

場合によっては…
●カリウムの制限、リンの制限を行うこともある

食品の選び方(たんぱく質)

●主食に含まれるたんぱく質を控える
●質の良いたんぱく質を選ぶ
動物性食品のたんぱく質は質が良いとされます。
(体に必要なアミノ酸をバランスよく含む為)

食品の選び方(エネルギー)は?

食品の選び方(エネルギー)

<たんぱく質を含まない食品の活用>
●糖類
砂糖、オリゴ糖、はちみつ

●油脂類(摂りすぎに注意)
マクトン(中鎖脂肪製品)
オリーブ油、ごま油、バター

<たんぱく質が少ない食品の活用>
●低たんぱく米飯
ゆめごはん

●でんぷん製品
春雨、くず粉、片栗粉

食品の選び方(塩分)

・調味料に含まれる塩分量を知る
・減塩のコツを知る

食品の選び方(リン)は?

食品の選び方(リン)

●たんぱく質を抑える
たんぱく質を抑えるとリンも抑えられます。

それでも下がらないときは…
●小魚、乳製品、卵類の摂取量を確認する

食品の選び方(カリウム)は?

食品の選び方(カリウム)

●たんぱく質を抑える
たんぱく質を抑えるとカリウムも抑えられます。

それでも下がらないときは…
●生野菜、果物、海草、豆類、いも類の摂り方に気をつける

治療用特殊食品の使い方は?

治療用特殊食品の使い方

低たんぱく食事療法のために開発された食品です。大きく分けると次のようになります。

《たんぱく質調整食品》
主食
普通のごはんに比べてたんぱく質を1/35まで低減した「ゆめごはん1/25」やたんぱく質を低減したパン、麺類などがあります。
副食
1袋のたんぱく質や塩分、リン、カリウムなどを調整したレトルト食品(ゆめシリーズ)などがあります。

《エネルギー補給食品》
中鎖脂肪(MCT)製品(マクトンシリーズ)
普通の油に比べ消化吸収に優れた油脂(MCT)を使用した、粉末の油脂(マクトンゼロパウダー)や液体の油脂(マクトンオイル)や菓子類(クッキー、ゼリー、ようかん等)があります。
低甘味ブドウ糖重合体製品
砂糖に比べて甘くない甘味料。
●足りないエネルギーを手軽に補給しましょう!

食事療法のポイントって?

食事療法のポイント

食品は計量し、重量と大きさを確認する
何をどれくらい食べたのか、記録をつけましょう。

治療用特殊食品の活用法って?

治療用特殊食品を活用する

栄養成分を調整した治療用特殊食品が便利です。
例えば…
●旅行の時
●急用で料理の時間がとれない時、など

新しいメニューを学ぶ

メニューが増えればバラエティに富んだ飽きのこない食事となります。

食事は楽しく、でも指示量は守る
旅行などで外食する際は指示量をオーバーしないように注意することが大切です。

腎臓に優しい治療用特殊食品を使いましょう!

■普通の食品を中心にすると、食事療法は困難です。

《主食、副食ともに普通の食品を使用の場合》
・普通のごはんはたんぱく質が多いため、おかずを減らさなければいけません。
・たんぱく質を減らすと、十分なエネルギーの確保ができません。
・油や砂糖でエネルギー確保が必要となり、油っぽく、甘くなります。
・栄養成分値の計算が多く、献立作り・調理が大変です。

■治療用特殊食品を上手に利用すれば、食事療法は容易です。

《主食、副食に治療用特殊食品を使用の場合》
・主食(ゆめごはん)で節約できたたんぱく質をおかずにまわせます。
・主食(ゆめごはん)やおかずの量が減らないので、エネルギー確保が容易になります。
・成分が調整された副食を使えば美味しく食べられます。
・栄養成分値が計算されており、献立作り・調理が簡単になります。


TOPへ